読売新聞にて寄稿文が掲載されました

2012年1月6日の読売新聞の夕刊にて、「部下とのコミュニケーション」についての寄稿文が掲載されました。

YOMIURI ONLINE記事へ

朝日新聞にて掲載されました(2011年12月15日)

朝日新聞の「ニッポン人・脈・記」<100万人のうつ>にて、当研究所代表・渡部卓の紹介記事が掲載されました。

週刊「東洋経済」に当研究所代表・渡部卓のコメントが掲載されました

2011年11月12日号 週刊「東洋経済」の特集記事:管理職のための「教え方」入門にて、(株)ライフバランスマネジメント研究所 代表、渡部 卓のコメントが掲載されました。

本号では部下を育て、戦力化するのは管理職の重要な役割として、そのためには「教える技術」を身に付ける必要があり、さらに「教えるプロフェッショナル」として修行を積むことで、研修講師など多様なキャリアの道が開けるなどの内容が掲載されております。

詳細は、
こちらよりバックナンバーをお求めください。

FM軽井沢にてゲスト出演

当研究所代表・渡部卓が、2011/10/30のFM軽井沢・BEAUTIFUL SUNDAYにてゲスト出演しました。

「FM軽井沢・BEAUTIFUL SUNDAY」2011/10/30放送分

FM軽井沢にてゲスト出演

当研究所代表・渡部卓が、2011/10/09のFM軽井沢・BEAUTIFUL SUNDAYの「今日の軽井沢人」コーナーにてゲスト出演しました。

「今日の軽井沢人」2011/10/09放送分

「職場のうつ 復職のための実践ガイド 2011-2012」にて掲載

AERA Mook AERA LIFE「職場のうつ 復職のための実践ガイド 2011-2012」にて、「復職成功のための心構えとは?」というタイトルで当研究所代表・渡部卓の手記が掲載されました。

【関連リンク】

組合誌「しんくみ」8月号にて掲載

全国信用組合中央協会の機関誌「しんくみ」8月号の特集「事故ゼロを目指して」にて、当研究所代表・渡部卓の寄稿文が掲載されました。

フジサンケイビジネスアイにて、LBM研究所代表、渡部 卓の連載コラムが掲載

フジサンケイビジネスアイ(中国・アジア面)にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表 渡部 卓が連載しているコラム【専欄】が掲載されました。

※ 以下の記事タイトルをクリックすると、産経新聞グループの総合経済情報サイト「SankeiBiz(サンケイビズ)」にて記事本文をお読みいただけます。

▼最新の記事
[2011/06/22] 問い合わせ急増、中国にも負けないインドのストレス事情

▽過去のバックナンバー
 [2011/06/08] 経済事情や心理的ストレス…幸せの指標とは?
 [2011/05/25] 実りある夏のために
 [2011/05/11] 五月病の季節…今年は震災ストレスに要注意
 [2011/04/27] ポジティブ心理の応用を
 [2011/04/13] リクリエーションを忘れるな
 [2011/03/30] 海を越えた勇気
 [2011/03/16] 被災者には「聴く」が大事
 [2011/03/09] 行き場ない中国ストレス
 [2011/03/02] 日中ともに”特別な”パンダ
 [2011/02/23] 中国駐在のストレス
 [2011/02/16] 日中の心を近づける映画
 [2011/02/09] 春節の帰省で多くのストレス…休み明けはどうなる?
 [2011/02/02] 自動車教習所も中国人取り込み
 [2011/01/26] 近づく春節、日常で味わえぬ”リセット感”
 [2011/01/19] 森林通じコミュニケーションを
 [2011/01/12] 福袋から別荘まで…軽井沢でも猛威振るった中国富裕層
 [2011/01/05] 個人レベルのリーダーシップ 中国文化と向き合う前提条件
 [2010/12/29] 自殺率は最低レベル 紛争地域イスラエルに学ぶ
 [2010/12/22] 渋滞解消にカーシェアを
 [2010/12/15] 家事や育児は男女平等
 [2010/12/08] 鬱病の入り口…3つのAに巻き込まれない
 [2010/12/01] 日本企業の就職人気回復へ…アジア留学生を草の根支援
 [2010/11/24] このような時期だからこそ…就職の狙い目は中小企業
 [2010/11/17] ストレス問題、日中で共闘
 [2010/11/03] 大自然に恵まれている中国…五感刺激してストレス予防
 [2010/10/27] ツイッターで鬱発症も…更新や書き込みがエンドレス
 [2010/10/13] 苦悩するIT技術者 中国で問題に
 [2010/09/29] 「中国の業績だけが頼りだ」…現地トップの鬱病
 [2010/09/22] 中国人のメンタル疾患、日本と変わらず
 [2010/09/15] 中国の職場に急速に広がるストレス問題

日刊工業新聞にて、代表・渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」が紹介されました。

日刊工業新聞 「6月のイチ押し!おすすめ本」にて、当研究所代表・渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」が紹介されました。

読売新聞(2011年6月3日)にて掲載

読売新聞(2011年6月3日)にて、当研究所代表・渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」が紹介されました。

 

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/goods/20110603-OYT8T00668.htm

月刊「人事実務」第1101号にて、当研究所代表・渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」が紹介されました。

月刊「人事実務」第1101号(2011年6月)の「Books 4月のビジネス書ベスト10」にて、当研究所代表・渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」が紹介されました。

月刊金融ジャーナル2011年6月号にて掲載

月刊金融ジャーナル2011年6月号の特集記事「若手の早期戦力化策」にて、若手社員の士気向上に関する、当研究所代表・渡部卓の寄稿文『「同期の絆」を生かし若手社員の士気向上に』が掲載されました。

フジサンケイビジネスアイにて、LBM研究所代表、渡部 卓の連載コラムが掲載

フジサンケイビジネスアイ(中国・アジア面)にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表 渡部 卓が連載しているコラム【専欄】が掲載されました。

※ 以下の記事タイトルをクリックすると、産経新聞グループの総合経済情報サイト「SankeiBiz(サンケイビズ)」にて記事本文をお読みいただけます。

▼最新の記事
[2011/05/25] 実りある夏のために

▽過去のバックナンバー
 [2011/05/11] 五月病の季節…今年は震災ストレスに要注意
 [2011/04/27] ポジティブ心理の応用を
 [2011/04/13] リクリエーションを忘れるな
 [2011/03/30] 海を越えた勇気
 [2011/03/16] 被災者には「聴く」が大事
 [2011/03/09] 行き場ない中国ストレス
 [2011/03/02] 日中ともに”特別な”パンダ
 [2011/02/23] 中国駐在のストレス
 [2011/02/16] 日中の心を近づける映画
 [2011/02/09] 春節の帰省で多くのストレス…休み明けはどうなる?
 [2011/02/02] 自動車教習所も中国人取り込み
 [2011/01/26] 近づく春節、日常で味わえぬ”リセット感”
 [2011/01/19] 森林通じコミュニケーションを
 [2011/01/12] 福袋から別荘まで…軽井沢でも猛威振るった中国富裕層
 [2011/01/05] 個人レベルのリーダーシップ 中国文化と向き合う前提条件
 [2010/12/29] 自殺率は最低レベル 紛争地域イスラエルに学ぶ
 [2010/12/22] 渋滞解消にカーシェアを
 [2010/12/15] 家事や育児は男女平等
 [2010/12/08] 鬱病の入り口…3つのAに巻き込まれない
 [2010/12/01] 日本企業の就職人気回復へ…アジア留学生を草の根支援
 [2010/11/24] このような時期だからこそ…就職の狙い目は中小企業
 [2010/11/17] ストレス問題、日中で共闘
 [2010/11/03] 大自然に恵まれている中国…五感刺激してストレス予防
 [2010/10/27] ツイッターで鬱発症も…更新や書き込みがエンドレス
 [2010/10/13] 苦悩するIT技術者 中国で問題に
 [2010/09/29] 「中国の業績だけが頼りだ」…現地トップの鬱病
 [2010/09/22] 中国人のメンタル疾患、日本と変わらず
 [2010/09/15] 中国の職場に急速に広がるストレス問題

労政時報第3797号(2011年5月13日)にて掲載

労政時報第3797号(2011年5月13日)の随想プラザに当研究所代表・渡部卓の寄稿文「内村鑑三が残した経営の教え」が掲載されました。

読売新聞朝刊にて、震災後の五月病対策に関する記事が掲載

読売新聞朝刊の15面に、震災後の五月病対策に関してライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表の渡部卓のコメントが紹介されました。

紹介記事の内容はこちら(大手小町)

総合ビジネス誌「財界」にてLBM研究所代表、渡部の著書のブックレビューが掲載

総合ビジネス誌「財界」にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表 渡部卓の著書「折れない心をつくるシンプルな習慣」のブックレビューが掲載されました。

月刊誌「企業と人材」第44巻第979号(2011年5月)にて掲載

月刊誌「企業と人材」第44巻第979号(2011年5月)にて、当研究所代表・渡部卓の寄稿文が掲載されました。

人事・労務の専門情報誌「労政時報」にて、LBM研究所代表、渡部の記事が掲載

株式会社労務行政発行の人事・労務の専門情報誌「労政時報」にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表 渡部卓の記事が掲載されました。

読売新聞朝刊の連載記事「健康プラス」にて記事掲載

“読売新聞朝刊の12面くらし・教育欄の連載記事「健康プラス」にて、進学や就職で一人暮らしを始める際に心身の健康で知っておきたいことに関連して、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表の渡部卓のコメントが紹介されました。

紹介記事の内容はこちら(yomiDr.)

読売新聞朝刊にて、震災後のストレスに関連したコメントが掲載

“読売新聞朝刊の12面くらし欄に掲載された、東日本大震災後の働く人のストレスに関する記事にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表の渡部卓のコメントが紹介されました。

紹介記事の内容はこちら(YOMIURI ONLINE)

日経産業新聞にてLBM研究所代表、渡部 卓の「震災後のストレス」に関する記事が掲載

日経産業新聞(2011年3月18日)の記事「巨大地震から1週間―メンタル管理、専門家に聞く、『家族優先』トップが号令」にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表、渡部卓の震災後、社員の心身のストレスが発生しやすい時期に、経営者が配慮すべき点に関する取材内容が紹介されました。

週刊東洋経済の特集「鉄道最前線」にて掲載

週刊東洋経済(2011年3/5特大号)の特集「鉄道最前線」の記事、「福知山線事故から学ぶ『失敗学』」にて、ライフバランスマネジメント(LBM)研究所代表、渡部卓の、鉄道事故と職場のストレスやコミュニケーションに関するコメントが掲載されました。

日経情報ストラテジー11月号にて掲載

特集記事「グローバルリーダーの育て方」にて、(株)ライフバランスマネジメント研究所代表の渡部卓の「海外駐在員のメンタルヘルス対策」に関するコメントが紹介されました。

「U.S.FrontLine」10月20日号にて掲載

週刊誌「U.S.FrontLine」10月20日号にて、研究所代表 渡部 卓 のコメントが掲載されました。

フジサンケイビジネスアイ 2010年9月29日号にてコラムを執筆

フジサンケイビジネスアイ(中国・アジア面)にて、研究所代表 渡部 卓が連載しているコラム「現地トップの鬱病」が掲載されました。

フジサンケイビジネスアイ9月22日号にて掲載

中国・アジア面にて、研究所代表 渡部 卓が連載しているコラム「メンタル疾患 日本と変わらず」が掲載されました。

フジサンケイビジネスアイ(中国・アジア面)にコラムを執筆いたしました

フジサンケイビジネスアイ(中国・アジア面)の専欄コラム「職場に広がるストレス」にて、研究所代表 渡部 卓が執筆をいたしました。

日本経済新聞(朝刊)にコメントが掲載されました

日本経済新聞(朝刊)「中国駐在員 心のケア重要」記事内にて、企業向けメンタルヘルス関連プログラムを手がける企業としての当社事業内容、およびライフバランス研究所代表 渡部 卓の駐在員のストレス状況に関するコメントが掲載されました。

日本経済新聞(朝刊)にコメントが掲載されました

日本経済新聞(朝刊)「中国駐在員 心のケア重要」記事内にて、企業向けメンタルヘルス関連プログラムを手がける企業としての当社事業内容、およびライフバランス研究所代表 渡部 卓の駐在員のストレス状況に関するコメントが掲載されました。

NHK総合「首都圏ネットワーク」の特集にて紹介されました

NHK総合「首都圏ネットワーク」特集「脳を休ませる」にて、森林セラピー(R)を活用した企業向けメンタルヘルス対策事業を展開するコンサルティング会社として(株)ライフバランスマネジメント研究所の研究員 小野なぎさのコメントが紹介されました。



《渡部卓の著書》

『明日に疲れを持ち越さない プロフェッショナルの仕事術』
『強いカラダ・ココロ・アタマをつくる はたらく人のコンディショニング事典』
『折れやすい部下の叱り方』
『折れない心をつくる シンプルな習慣』
『メンタルタフネス経営―打たれ強く成長する』
『会社のストレスに負けない本』
『心がラクになる メンタフダイアリー』
『部下を「会社うつ」から守る本』
『メンタルヘルス対策の実務と法律知識』